|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
目 次 |
|
|
|
|
|
|
|
はじめに |
|
大久保孝治 |
1 |
|
|
|
|
|
第1部 ポピュラーカルチャーにみる「人生の物語」 |
|
|
|
|
|
描かれた家族像 |
|
小説班 |
11 |
―小説にみる現代人の愛情志向と自分探し― |
|
|
TVドラマ・映画における「成長」の現実性 |
|
ドラマ・映画班 |
39 |
―現代社会にみられる多様化と個性化― |
|
|
音楽にみる恋愛至上主義社会 |
|
音楽班 |
69 |
―ALL YOU NEED IS LOVE― |
|
|
広告は語る |
|
広告班 |
94 |
―人を購買へと掻き立てるモノ― |
|
|
自己を表現するツール「ブログ」を読み解く |
|
ブログ班 |
125 |
|
|
|
|
|
|
第2部 現代人のライフストーリーの分析 |
|
|
|
|
|
現代人の自分らしい生き方 |
|
平本昌己 |
153 |
|
|
|
|
現代社会における「夢」の語られ方 |
|
鈴木友梨 |
161 |
|
|
現代の若者の上昇志向 |
|
佐藤静香 |
171 |
|
|
|
現代日本人の自己実現 |
|
田中葉子 |
178 |
|
|
|
*** |
|
*** |
|
|
|
|
|
|
親と子供−それぞれの生きる道− |
|
新木麻有子 |
184 |
|
|
|
|
やりたいことをやらなければならない時代−職業選択における親の影響− |
竹内恵美子 |
189 |
|
|
サラリーマンにならない男たち−現代社会におけるサラリーマンのイメージ− |
井上典子 |
195 |
|
|
チャンピオン−ライラライラライラライラライ− |
|
後藤佑基 |
205 |
|
|
「定年したら、何をする?」−未来志向型社会における定年後の人生− |
|
土井麻里子 |
210 |
|
|
|
*** |
|
*** |
|
|
|
|
|
|
あらゆる愛の詩−人生における恋愛− |
|
才木智史 |
217 |
|
|
|
|
結婚をめぐる男女の意識の違い |
|
二見操 |
223 |
|
|
女性と結婚−「自分の生き方」へのこだわり− |
|
那須ひとみ |
229 |
|
|
「子供をもつ」という選択 |
|
藤井拓真 |
236 |
|
|
結婚後も働くアクティブな女性 |
|
藤原摩耶 |
243 |
|
|
|
|
働くことを選んだ女性たち |
|
内山遥賀 |
250 |
|
|
女性の職業観 |
|
道下真衣 |
256 |
|
|
|
女という主張 |
|
松井美帆 |
263 |
|
|
|
|
|
*** |
|
*** |
|
|
|
|
旅は人生なり |
|
渡辺直子 |
272 |
|
|
健康である幸福を求めて |
|
岡部真季 |
279 |
|
|
|
*** |
|
*** |
|
|
|
|
転機−語ることで構成される物語− |
|
畑中優希 |
287 |
|
|
|
|
転機−語ることで構成される物語− |
|
畑中優希 |
|
現代版・人生のやり直し方 |
|
伊藤隆 |
293 |
|
|
|
負のライフイベントとそこからの回復−自分らしさという希望− |
|
松本絢子 |
300 |
|
|
|
|
現代人にも二言はないのか |
|
紀平知慧 |
308 |
|
|
人生、悔いなし!−後悔についての語りー |
|
岩瀬淳子 |
317 |
|
|
|
「大変」の語り−インタビュー行為そのものの問い直し− |
|
越智博明 |
324 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
付録のCDについて |
|
331 |
|
|
編集後記 |
|
|
332 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|